2025/09/10

E-E-A-Tとは?AI検索時代に重要なSEO対策

技術情報
E-E-A-Tとは?AI検索時代に重要なSEO対策

検索エンジンはキーワードの一致性だけで評価するのではなく、ユーザーにとって本当に役立つコンテンツであるかどうかを判断しており、その判断基準として設けられているのがE-E-A-Tです。
AIの普及により、このE-E-A-TはますますGoogle検索において重要視されています。E-E-A-Tを高めることはSEO対策として不可欠であると同時に、サイト全体の価値を引き上げる鍵にもなります。
本コラムでは、E-E-A-Tの基本的な解説からAI検索時代における重要性、すぐに実践できる具体的な施策、さらに効果測定の方法までを整理し、これからのSEO戦略に必要な視点をお伝えします。

目次

E-E-A-Tとは?基本の解説

E-E-A-Tとは、Googleの検索品質評価ガイドラインで示される「Experience(経験)」「Expertise(専門性)」「Authoritativeness(権威性)」「Trustworthiness(信頼性)」の4つの評価軸を指します。
もともとはE-A-T(専門性・権威性・信頼性)の3要素のみでしたが、2021年以降、経験に基づいているかを示す「Experience(経験)」が追加され、より人間らしいリアリティのあるコンテンツが高く評価されるようになりました。

これらの要素は、単に記事の質を測る基準ではなく、ユーザーが安心して情報を受け取れるかどうかを判断するための重要な視点です。特に健康に関するコンテンツやお金に関するコンテンツでは、このE-E-A-Tが更に重視されます。

Experience(経験)
実際に体験した事実や経験に基づいた情報があるか

Expertise(専門性)
テーマに関する専門的な知識やスキルが示されているか

Authoritativeness(権威性)
発信者やサイトがその分野でどれだけ認められているか

Trustworthiness(信頼性)
情報が正確で透明性があり、安心して利用できるか

コアアップデートとAI検索がもたらすE-E-A-Tの重要性

Googleのコアアップデートは、検索結果の精度を高めるために定期的に行われており、その評価基準の中でもE-E-A-Tは年々重要度を増しています。特に直近2025年7月に行われたコアアップデートでは「経験」が重視され、実体験に基づかないコンテンツは「低評価」の判定を受け、順位が大きく下がりました。
AI検索が普及する現代において、AIが膨大な情報を要約・提示するため、元となる情報源が信頼できるかどうかがこれまで以上に重視されます。単に検索順位を上げるだけでなく、AIが引用する“参照先”として選ばれるためには、経験に裏付けられた一次情報や専門性の高い解説、外部からの評価を得られる権威性、そして透明性のある運営による信頼性が不可欠です。

E-E-A-Tを補完することはSEO対策に留まらず、AI対策にもなります。AIが生成した無機質なコンテンツではなく、人間ならではの経験や専門性、信頼性を示すことが、検索エンジンに評価されるための鍵となります。

今日からできる!E-E-A-Tを強化する実践的な方法

  • 著者名の記載
  • 専門性・信頼性・権威性を高める上で、記事の執筆者を明確にすることは非常に重要です。コラム記事の下部に執筆者の氏名、所属組織、顔写真、役職などを記載することで、そのコンテンツの信頼性が向上します。もし顔写真が難しい場合は、部署名(例:開発部)だけでも記載することで、コンテンツの信頼性を伝えることができます。

  • 記事の構造化データの追加
  • 専門性・信頼性・権威性を示すために、記事の執筆者や組織の情報を構造化データとして、追加します。これにより、検索エンジンは「誰が書いたか」をより機械的に正確に理解することができます。

  • 経験に基づいたオリジナルコンテンツ
  • 経験は、E-E-A-Tの中でも特に重要な要素です。実際の経験を通した内容を元に、実際の写真を追加することでよりユーザーに役立つコンテンツになります。経験とは、直接的には関係のなさそうな「顧客からいただいた質問と回答」や「業務を通じて得られた知見」を盛り込むことも経験に基づいた内容であると評価されます。これらは実際にその業務をやっていないと得られないためです。ネット上の情報を再構築したページではなく、執筆者のオリジナルなコンテンツはAIには真似できない、読者の心に響く内容となります。

    E-E-A-T対策の効果はどこで確認する?成果を測るための分析ツール

    E-E-A-T対策の効果を測る上で役立つのがGoogleサーチコンソールです。掲載順位を確認し、更新から数ヵ月経ったタイミングで順位に変動があるか確認してみましょう。特に、コアアップデート後に順位が上昇しているかどうかに注目してください。
    また、直接的な掲載順位だけでなく、CTR(クリック率)やユーザーのサイト内での行動(滞在時間、回遊率)も重要な指標となります。これらは、ユーザーがコンテンツを高く評価していることの証であり、E-E-A-Tが適切に満たされていることを示します。

    関連ページ

    有用で信頼性の高い、ユーザーを第一に考えたコンテンツの作成 | Google 検索セントラル | Documentation | Google for Developers

    Google Search Consoleの初期登録方法 | ご利用ガイド | MEGLASS finder

一覧へ戻る